
2020年12月26日 BRM1226 神奈川300 伊豆
2021年度最初のBRMはAJ神奈川の伊豆に。
天候が良くて西伊豆スカイラインからの富士山は絶景。
2021年度最初のBRMはAJ神奈川の伊豆に。
天候が良くて西伊豆スカイラインからの富士山は絶景。
2本目のSR600は、実績のあるA近畿の紀伊山地へ。
例年12月に冬期通行止めになって出走不可になるので、11月のうちに出走。
この時期としては異常な暑さにやられ、また野迫川村の通行止め迂回で廃道に突っ込んでしまい本当に途方に暮れかけた。
2020年度最後のブルベは本来は3月28日に予定されていたR東京の清水薩埵(さった)峠。
それまで2週連続で雨ブルベだったが、今回は晴天に恵まれ、薩埵峠から富士山の眺望も素晴らしく、締めくくりにふさわしいブルベだった。
もともとは6月6日に予定していたオダックス埼玉の600km。
本来はアタック阿武隈ということで福島方面に向かう新コースのはずだったが、10月24日に延期になるとともにコースもアタック日本海に変更。
福島に行っていれば秋晴れの楽しいブルベになるはずだったのに・・・。
本来は4月18日開催予定で、日本縦断の2週間ほど前に高難度コースを走っておきたくてエントリーしていた、初めてのアオバヒドイ。
当日は雨予報かつ12月並みの低温の天気予報が出たため、エントリー80人のうち65人がDNS。
N2BRMで出走日を変えた人が5人で、出走したのは10人。
今年最長の1000km(本当は日本縦断2700kmと北海道1200kmもエントリーしていたけれど、残念ながら中止)。
初めてブルベ中にパンクをしてしまい、さらに予備チューブでも再発してしまう、というDNFを覚悟する事態が発生したものの、他の参加者の方にチューブを譲っていただいたおかげで完走。
それまで3週連続で300km→300km→山岳600kmと走ってきていたため、フィジカル面ではかなり調子が上がっていて、2泊65時間の走行を目標にしていた所、63時間45分で完走できた。
初めてのSR600は計画の立てやすさで福島を選択。
当初予定では1週間前の9/4スタートでエントリーしていたが、東京300ウルトラオレンヂの延期後の日程が重なったため、9/11に日程変更してスタート。
長らく中止・延期されていたブルベが9月に入って再開。
まずは3月29日予定だった東京300ウルトラオレンヂが、BRM905に変更されて開催。
前日の天気予報では、気温は前日より下がるという予報だったが・・・。
オダックス近畿のブルベに初参加。
京都から熊本へのワンウェイ600kmに参加。
天気は快晴で素晴らしかったものの、ほぼ全区間を強烈な向かい風が吹き、朝6℃で昼27℃という気温差にも苦しめられた。
「難易度:上級」との表記は偽りなし。
2020年最初の600kmはR東京が主催する沖縄の600km。
那覇をスタートして東海岸を北端まで往復し、次の日は西海岸を北端まで往復するコース。
沖縄県を自転車で走るのは今回が初めてで、これで47都道府県を全走破。