携行品・装備品

現在使用中のもの

サドルバッグ レベレイトデザイン PIKA

それまでのオーストリッチのサドルバッグ、モンベルのフロントバッグ、ドイターのバックパックを一本化するために購入。 荷物すべてをこのサドルバッグとツールボトルに収めることに成功。 自分のように背が低く、サドルとタイヤの間にあまりクリアランスが取れない場合はタイヤで擦ってしまいやすいので要注意。

あとは余った靴紐を1本持っておくと、レインウェアを取り出しやすいようにバッグの上に括りつけておいたり、 どうしてもタイヤで擦ってしまう場合に強引に上方向に引っ張り上げることができるので非常に便利。

輪行袋 OSTRICH L-100 輪行袋超軽量型

今まではツーリングの計画時に輪行を念頭に置いていなかったので、非常用としてとにかく小さく軽いものを購入。 数回輪行したところ自転車を入れる袋としては全く問題ないが、リアキャリアを外さなければならず、これが列車内で非常に邪魔になる。 リアキャリアをつけずにバックパックのみで日帰りで「行ける所まで行って帰りは輪行」とか「行きは輪行して自転車で帰ってくる」とか「往復輪行してちょっと遠くの峠まで」というときにはうってつけだと思う。 輪行すれば行動半径が2倍になる、ということに気づいてしまったので今後はさらなる活躍が期待される。

折りたたみ靴 Timberland RADLER TRAIL CAMP

Timberlandの折りたためる靴。裸足でも履け、軽いトレッキング程度なら歩けるグリップがある。 SPDシューズで音や滑って転ぶことを気にする必要がないので、自転車を降りた後の行動で重宝している。

現在は使わなくなったもの

ヘッドライト Fenix LD20

某レビューサイトで絶賛されていたためAmazonで購入。 評判通りの明るさ。転勤で首都圏から出てしまったが、街灯がなくても問題なく走行可能。 サイコンの近くに設置すると電波が干渉して速度が出なくなるので出来る限り離すように設置。

→ 川崎市を走行中に、振動でネジが緩んで落下。

USB充電器 FUJITSU FSC321FX

USB⇔NiMH充電池(eneloop)の充電ができるコンパクトな充電器。 2本入れないと充電できないのが欠点だが、スマートフォンへの予備バッテリーのほか、 単3の充電池をヘッドライト、テールライト、GPSロガーで使いまわしているため荷物の軽量化に大きく貢献。

→ 電装品はLiイオン2次電池(18650)を使用したモバイルバッテリーに移行

リアキャリア MINOURA AMT-9100

池袋Y’s Roadで箱の中に定価より5割以上安い値札を貼られて入っていたのを掘り出した。 鉄製のMT-800Nを買うつもりだっが、MT-800Nよりも500g以上軽い上に安いのでそのままサイドバッグとともにレジに行った。 積載重量が10kgとMT-800Nの18kgに比べると見劣りするが、自分に18kgもの荷物を運搬できる脚力はないと言い聞かせている。

→ 荷物が減ったのでレベレイトデザインのPIKAで足りるようになった。

サイドバッグ ANTARES Konnix ST-950-P

池袋Y’s Roadに行ったら他のOSTRICHやdeuterなどのサイドバッグのほぼ半値と安かったので購入。 防水構造を謳ってはいるが基本的に雨の中では走らないので防水性能はまだ分からない。 リアキャリアのパイプにひっかけるプラスチック製のツメがちょっと心許ないが、容量は十分あり、反射材もついていて基本的には満足。

→ 荷物が減ったのでレベレイトデザインのPIKAで足りるようになった。

テールランプ Blackburn Mars 4.0

これまた1WのLEDを使っていて明るいと評判のテールランプ。明るいがスイッチは非常に押しにくい。 1ヶ月少しの使用で、基板が異常発熱して電池ごとオシャカになった。 エネループを使っていたのがまずかったのか? ネットで探してみても同じような症状を示す例は見当たらないので単なる個体差かもしれないが、もうこのメーカの製品は買わない。

フロントバッグ mont-bell ツーリングフロントバッグ

バックパックをなくすための試行錯誤の中で、フロントバッグの導入をしてみた。 結果・・・ハンドルが非常に重い。 またヘッドライトが取り付けられなくなったため、エクステンションバーが必要になり、更に重量増。 フロントの荷重が増えたため、フロントタイヤで異物を踏んづけてのパンクがしやすくなってしまった。 あと、なんというか・・・見た目のモンベル臭さが・・・。 ということで現在は使用せず。

バックパック deuter TRANS ALPINE 30

自転車用のバッグを選ぶにあたって、腰痛持ちのため自転車乗りがよく使う肩掛けのメッセンジャーバッグは除外。 ホッケーの着替えや靴、すね当てなどを入れたかったので、とにかく一番容量が大きいバックパックをとこれにした。 カタログスペックでは容量が30ℓとなっているが、実際にはそんなに入らない。 背中に当たる面積が極力小さくなっているうえ、背中とバックパックの間を空気が流れるような設計になっているので、真夏では背中に直射日光が当たらない分バックパックを背負っているほうが涼しいくらい。

ツーリングのときには重い荷物はサイドバッグにほとんど入れるので、バックパックの中にハイドラパックをいれてハイドレーションシステムとして使っている。

→ だんだん荷物の軽量化が進み、バックパックなしに。

サドルバッグ ORTLIEB サドルバッグ L

完全防水のサドルバッグ。 日帰りならばバッグパックなしで荷物が入りきるが、泊まりがけのツーリングで着替えを入れるのは流石に無理。

→ より大型のレベレイトデザインのサドルバッグに変更

レインウェア THE NORTH FACE Hyvent RAINTEX

トレッキング用に買ったレインウェア。 雨の日には乗らないことにしているが、急に降られることもあるのでバックパックの中に常備している。 山でも自転車でも数回使うことになったが、防水・透湿性能に不満はなく、顔以外は完全にガードできる。 ただ自転車用には作られていないため、股の部分の耐摩耗性は不安ではある。

→ mont-bellの薄型レインウェアに移行

デジタルカメラ CASIO EX-FH20

最大1000fpsの高速度映像を撮影できるCASIOの面白カメラ。 NikonやCanonなどの上位機種に比べると色の再現が弱くオートフォーカスも甘いが、焦点距離の範囲が35mm換算で26mm~520mm(光学20倍)と広く、また単3乾電池4本(エネループ可)で駆動するので1台だけツーリングに持っていくには勝手が良い。 高速度撮影機能を活かしたHS夜景モードがあるので、夜間の撮影ではこのカメラの独壇場。 いわゆるコンパクトデジカメではないのでツーリング時は重くてかさばるのが弱点。

→ スマートフォンのカメラの性能が向上したため現在では使用せず

デジタルカメラ FUJIFILM FinePix AX250

単3乾電池2本で駆動する、コンパクトデジカメ。安価(8000円位@Amazon)。 解像度は欠けるが青空が綺麗に映るので、最初は仕事用に買ったものの自転車ツーリングに持っていくようになった。 エネループ2本で運用し、充電器もUSB給電のものにして電装品関係の荷物を減らすことに成功した。 更にカメラ内の乾電池2本は予備電池としてライトや携帯電話の充電用に回すことで重量を削減。

このように乾電池駆動のコンデジは自転車旅行ではかなりオススメ。

→ スマートフォンのカメラの性能が向上したため現在では使用せず

GPSロガー CANMORE GT-730FL-S

秋葉原で4000円で購入したLiイオン充電池付きのGPSロガー。 ログの取得だけならLinuxでもgpsbabelを用いて可能だが、ログ取得間隔の設定などはWindowsマシンに付属ソフトをインストールする必要がある。 最大の悩みは、実際のバッテリーの持ちが9〜10時間で、1日中走るといつの間にか電池切れになっている点。

→ 単3電池1本で駆動し、簡単に電池を交換できるHulux M-241を購入してそちらに移行。

GPSロガー Hulux M-241

単3乾電池1本で駆動し、電池を簡単に交換できるGPSロガー。 Bluetooth対応で、スマートフォンでもログを吸い出せる。

→ 度重なるログ消失により、Garmin Edge 820Jに移行

カラーレーザープリンタ NEC MultiWriter 5750C

Amazonで16000円程度で買えるカラーレーザープリンタ。 何故わざわざレーザープリンタかというと、「印刷した地図がにじまない」から。 いつもツーリングマップルとGoogle Mapsを印刷したものを携帯しているが、バックパックの中が多少蒸れてもインクジェットのようににじまない。

→ スマートフォンの登場により、紙の地図を持ち歩かなくてもすむようになったため現在では使用せず