
2025年04月29日 荒船山
今年のGWの休みは暦通りなので、この日だけ休み。
2日前のテニスでかなり疲労したこともあり、少し軽めの山を探してみたところ、群馬の荒船山がちょうど良さそうなので行ってきた。
今年のGWの休みは暦通りなので、この日だけ休み。
2日前のテニスでかなり疲労したこともあり、少し軽めの山を探してみたところ、群馬の荒船山がちょうど良さそうなので行ってきた。
今シーズンもそろそろどこか山に行くか、と考えて検討していたのだが、北の方は天気予報で傘マークが付いていたので、南の方に行くか、ということで伊豆の天城山(万三郎岳)に行ってきた。
ここ数年は恒例となっている秋ヶ瀬の森バイクロア。
今まで自転車で走らせてもらったことはあるが、調べてみるとキャンプもできるらしい。
いつか自転車キャンプツーリングをやってみたいと思っていたので、パニアバッグでの運搬テストと自分のテント泊装備の耐寒性能のテストのため、キャンプしに行くことに。
ついでに「キャンプ中の暇つぶしのために夜通し走るARAKAWA12にエントリーだけしておくか」「ダブルレバーの自転車でレースイベントは怖いからランにしよう」ということで、ソロのランにエントリー。
今年最後の3連休は熊野古道を歩くことに。
那智大社の下にある大門坂から小口を通って本宮大社にテント泊で1泊2日で行くルートとした。
今年は山に行くことを検討している週末に限って雨だったり台風だったりとまったく登れていなかったのだが、 ようやくチャンスが来たので、以前オススメされた八ヶ岳の編笠山と青年小屋に行ってきた。
自転車のMt.富士ヒルクライムレースに知り合いが多数出場するので、応援がてら再び吉田口登山道から登ってきた。
富士急の富士山駅から、吉田口五合目の佐藤小屋まで往復してきた。
予定では帰りは馬返しからバスに乗って帰るつもりだったが、2時間近く早着したため、富士山駅まで全部歩いた。
そのため久しぶりに歩行距離が30kmオーバーになったので疲れたが、天気が良く楽しめた。
直前までGWの予定を決めていなかったが、運良く八丈島の船と宿が見つかったので、即座に予約して行ってきた。
2024年最初の山は、富士山の眺望が良いとされる矢倉岳に行ってみることに。
目論見通り、富士山の眺望は完璧だった。
2013年に東北の太平洋側を自転車で走った時、寄り道するには遠すぎたのでそのまま通過した本州最東端のトドヶ崎(魹ヶ埼)。
冬でも雪は積もってなさそうだったので、前日に宮古のホテルに宿泊して訪問してみた。