会社で外部に公開しているPDFファイルの作成者やタイトルにおかしいもの(社名が間違っている etc.)があることに気づき、 会社のファイルサーバにあるWord、Excel、PowerPoint、PDFファイルのメタ情報を一覧で出力し、 Excelにインポートして変なメタ情報が設定されていないかチェックするためのスクリプトを作ってみた。 準備 まずはapacheからTikaをダウンロード(執筆時点では1.11
私はパワハラ対策として、毎日ICレコーダーを使って秘密録音を実施している。 ただ、毎日10時間を超える録音時間のため、32kbpsで録音しても1日あたり200MB弱の音声ファイルがHDDに追加されていき、HDDの容量を圧迫していく。 そこで、バックアップを兼ねて動画化してYoutubeにアップロードするようにし、 HDDの空き容量が減ってきたらオリジナルの録音ファイルを消去していくことにした。 ffmpe
たまたま私の環境の問題かもしれないが、 Intel Core-i7 3770 Ubuntu 14.04 LTS Mathematica 8.0.4 Home Edition という環境で、Mathematicaのノートブック上でPlot3DなどのGraphics3Dオブジェクトが、 うまく表示できないことに悩まされていたが、その解決法が分かった。 メニューの「編集」→「環境設定」から、「詳細」タブを開き、「オプションインスペクタを開く」をクリック。 オプションインスペクタでは「グラフィックス設定」「Rendering
自炊した書籍をzipで作成する際、普通に圧縮すると変な順番で格納されてしまう。 実用上ほとんど問題はないのだが、なんとなくファイル名順に格納したかったので、そのやり方をメモ。 ls -1 ディレクトリ名 | zip
[email protected] 圧縮ファイル名.zip やっていることは lsに-1オプションをつけてファイル1行ずつでファイル名を出力(デフォルトでは文字コード順) zipに
[email protected]オプションをつけ、標準入力にファイル名を渡して圧縮(残りのオプ
Mathematica 8 Home Edition 日本語版をUbuntu 12.04 LTS 64bit版にインストールしたところ、 ディレクトリ、ファイル名に日本語が含まれるノートブックファイル(.nb)を開けない ディレクトリ、ファイル名に日本語が含まれるとImport/Exportできない、FileNamesで列挙できない ノートブック中に日本語を入力できない $SystemCharacterEncoding、$CharacterEncodingが"