
Essays


ウェブサイトの差分を検知してメール通知するシェルスクリプト
2020年は数多くのブルベに参加することになったが、各BRMでウェブサイトの更新を監視するのは辛い。
無料のウェブサービスもあるが、登録件数が不足したり、どこが変更されたのか分からなかったりしたので、 変更を検知したら差分箇所をメールで送信するシェルスクリプトを書いてみた。

将棋倶楽部24をUbuntu + dockerで動かす
将棋倶楽部24は強者が集まるネット将棋として有名だが、残念なことにJava製である。
UbuntuをはじめLinuxではブラウザでJavaプラグインが動作しないようになっているので、ウェブ版は動かない。
アプリ版ももうかなり古くなったJava 8(しかもOpenJDKではなくOracle)を要求するので、そのために古いJavaを今の環境に入れたくない。
なのでdockerでコンテナにして動くようにしてみた。

Ubuntu Server 18.04 + SoftEther VPN + AdGuard Homeで広告ブロック機能付きVPNを構築する
どんなWi-Fiネットワークにいるときも広告をブロックしたいので、自前でAdGuard Home(DNSサーバ)とSoftEther VPN Serverを構築した。
しかし、Ubuntuではデフォルトでsystemd-resolvedがDNSサーバとして53/udpをListenしているので、自分で別のDNSコンテンツサーバを立ち上げる際にはこのStub Serverを止める必要がある。
さらにサーバ再起動後、VPNクライアントからのDNSリクエストが来た時、きちんとAdGuard Home DNSサーバに転送してくれないので、追加の設定が必要だった。

Ubuntu 18.04でActive DirectoryへのOpenLDAPプロキシを構築
Active Directoryのあるネットワークとは別のネットワークにある機器(具体的には電子黒板)から、LDAPでADユーザ情報を検索したいという要件が。
VPNなどの設定もできないので、DMZにOpenLDAPによるLDAP用のプロキシサーバを立ててみた。

ブラウザのテキストボックスにタブを入力する
ググってもウェブサイト側の解決策が多くヒットするので、クライアント側での対処方法をメモ。

Googleのバックアップと同期をWineでUbuntuにインストールする
Googleの「バックアップと同期」をUbuntu上で動かしたかったので、頑張ってみた。
参考)

Ubuntu 18.04に最新のWINE(5.0.0)をインストールする
WINE 5.0.0がリリースされたというので、Ubuntu 18.04.3 LTSにインストールしようとしたら、ちょっとハマったので備忘録。

bxSliderで2番目以降の画像が一瞬表示されるのを防止する
