Cybozuのガルーン(Garoon)はよくできたソフトウェアなのだが、他のサービスとの連携、という点では使いにくかった。
以前からSOAP APIはあったものの、繰り返し予定が難関で、実際の日にちを都度計算しなければならず、同期ツールの作成を断念していた。
だがREST APIが登場し、繰り返し予定が1件ずつ返されるようになってとても処理しやすくなったので、GASで動作するガルーンからGoogleカレンダーへの一方向同期スクリプトを作成した。
自分用に作成したキャノンボール専用の簡易版Epic Ride Weatherです。
OpenWeatherのWeather APIの無料範囲で取得できるデータを使っています。
会社のウェブサイトに貼ってある動画ファイルが、実際にどれだけ再生されているのか調査するべく、 Google Analyticsのイベントで計測するためのコードを作ってみた。 計測対象は以下のイベント。 再生開始(play) 最後まで再生(ended) 一時停止(pause) 再生再開(resume) シークした(seeked) どこまで再生したか(動画時間の10%, 25%, 50%, 75%, 90%) HTML側 <video id="movie001" width="(動画幅)
今まで独自ドメインでGoogleサイトを利用してきたが、 「新しいGoogleサイト」の機能が全然ダメ(特にガジェットが使えなくなる)で使い物にならない Google自身が推進している常時SSL化も独自ドメインでは機能しない(正確にはMixed Contentsを修正できない) 無駄に色々と読み込むせいで遅い ということで他のサービスへの移転を決断。 AWSやGCP上に構築することも考えたものの、 大したPVで
Google Maps API v3を利用してGPXファイルを作成するオンラインツール。